人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1926年1月17日 日本 東京都 |
死没 |
2019年6月28日(93歳没) 日本 京都府宇治市 |
居住 | 滋賀県大津市 |
出身校 |
京都大学 マールブルク大学 |
配偶者 | 上田真而子(ドイツ文学者) |
両親 | 父:上田天瑞(仏教学者) |
学問 | |
学派 | 京都学派 |
研究分野 |
ドイツ哲学 宗教哲学 エックハルト研究 |
研究機関 |
高野山大学 京都大学 花園大学 |
主な指導学生 |
氣多雅子 杉村靖彦 |
学位 |
Ph.D.(マールブルク大学・1963年) 文学博士(京都大学・1976年) |
称号 | 京都大学名誉教授(1989年) |
主要な作品 |
『マイスター・エックハルト』 『西田幾多郎を読む』 『宗教への思索』ほか |
学会 | エラノス会議 |
主な受賞歴 |
日本宗教学会賞 (1966年) 仏教伝道文化賞 (2003年) 京都府文化賞(2014年) 文化功労者(2018年) |
上田 閑照(うえだ しずてる、1926年1月17日 - 2019年6月28日)は、日本の哲学者。専門はドイツ哲学・宗教哲学[1]。京都大学名誉教授。京都学派を継承し、禅、東西神秘主義[1]、エックハルト、ハイデッガー、京都学派思想などの研究を行った。
1926年、高野山真言宗僧侶の父・上田天瑞の長男として東京都で生まれた[1]。横浜市立間門小学校[2]、神奈川県立横浜第一中学校で学んだ。1943年に中学を卒業し、第一高等学校に入学[3]。太平洋戦争の戦局悪化により就学期間が2年短縮され、1945年3月に卒業。京都帝国大学文学部に進学したが、4月中に召集し、本土防衛の任に就いた。戦後、1946年に京都帝国大学文学部に復学。哲学科で宗教学を専攻した。1949年に同大学を卒業。
1954年、高野山大学専任講師に就いた。1963年に同助教授に昇格。1963年6月、京都大学教養部助教授に転じた。同1963年、マールブルク大学に学位請求論文『マイスター・エックハルト研究』を提出してPh.D.を取得。エラノス会議の後期の参加者であった。1967年より教育学科所属の助教授となり、1973年に教授昇格。1976年、学位論文『東西神秘主義研究』を京都大学に提出して、文学博士。1977年からは文学部哲学科に移り、宗教学講座を担当した。1989年に京都大学を定年退職し、名誉教授となった。
その後は1991年より花園大学客員教授を1999年まで務めた。2003年、日本学士院会員に選出[4]。滋賀県大津市に住んだが、2019年6月28日0時47分、肺炎のため死去[5]。93歳没。
京都学派に分類される哲学者である。主な著作は『上田閑照集』(全11巻)にまとめられている。