人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1974年(50 - 51歳) 日本・神奈川県横浜市 |
国籍 | 日本 |
出身校 |
東京大学理学部 東京大学大学院数理科学研究科 テキサスA&M大学大学院数学科 |
学問 | |
研究分野 |
数学 作用素環論 離散群論 |
研究機関 |
東京大学 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 京都大学 |
博士課程指導教員 |
河東泰之 泉正己 |
学位 |
博士(数理科学) (東京大学) Ph.D. (テキサスA&M大学) |
学会 | 日本数学会 |
主な受賞歴 |
日本学術振興会賞 日本数学会春季賞 |
小澤 登高(おざわ なるたか、1974年[1] - )は、日本の数学者[2]。京都大学数理解析研究所教授。専門は作用素環論・離散群論。東京大学大学院数理科学研究科准教授時代は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校でも准教授[3]を併任していた。
神奈川県横浜市生まれ[1]。栄光学園中学校・高等学校、東京大学理学部数学科卒業[4]。大学院で作用素環論とバナッハ空間論の境界分野である作用素空間論を勉強していたが、指導教官の河東泰之と泉正己の手に負えなくなったので、テキサスA&M大学に送りこまれた形になった[5]。河東は、書類上は東京大学大学院数理科学研究科で指導教官だったが何も教えてはおらず、逆に小澤に多くのことを教わったという[6]。
1999年に東京大学大学院数理科学研究科修士課程を修了、その1年後には同研究科の博士課程を修了する。またさらに1年後には、テキサスA&M大学でPh.Dを取得している。学士取得後3年で博士課程を修了した。冬でもアロハシャツ[7][注釈 1]を着て講義をし、短パン、サンダルで過ごすというエピソードがある。
「フォン・ノイマン環を小さな環に分解できるか」という難問を、フォン・ノイマン環の構造をC*-環の方法で解析するとソリッドが出てくることから解決した[8][9]。
2010年2月に結婚した[10]。