TM NETWORK (ティーエム・ネットワーク)は、小室哲哉 (シンセサイザー ・キーボード )、宇都宮隆 (ボーカル )、木根尚登 (ギター ・キーボード)の日本のスリーピース 音楽ユニット である。
1984年(昭和59年)4月21日にシングル「金曜日のライオン (Take it to the lucky) 」及びアルバム「RAINBOW RAINBOW 」でデビュー。1987年(昭和62年)2月26日リリースの4枚目のオリジナルアルバム「Self Control 」で初のオリコンアルバムチャートベストテン入りを果たす。同年4月8日リリースの10枚目のシングル「Get Wild 」で初のオリコンシングルチャートベストテン入りを果たす。同年7月1日発売のベストアルバム「Gift for Fanks 」で初のオリコンチャート1位を獲得。1990年(平成2年)に名義を「TMN (ティーエムエヌ)」へリニューアル。その後、デビュー10周年となる1994年(平成6年)4月21日に「プロジェクト終了」宣言、同年5月18日・19日のライブ『TMN 4001 DAYS GROOVE 』をもって終了 。1999年(平成11年)には再びTM NETWORK として再始動。LPレコード 、カセットテープ を含めたシングルとアルバムの売上総数は公称1600万枚を突破している。
1984年のデビュー以降、正規メンバーの変更は一切行われていない。
TM NETWORKは小室をリーダーとする3人組の音楽ユニット [ 20] ・ロック ユニット [ 21] ・デジタル バンド [ 22] 、シンセサイザーを大幅に導入した新世代ロック・バンドとして注目を浴びる[ 23] 。1986年5月30日発売のバンドスコア『VISION MELODIES』において小室は、「史上最少のAVプロジェクト」と言っており、「音楽だけでも世間から認知されるのが大変なのに、ビジュアルまで考えるのは欲張りである」、「ビジュアルを考えた音楽がTM NETWORKの音楽であるとすれば、これは1つのジャンルと言えるかもしれない」と語っている[ 24] 。
2002年のJASRAC による小室インタビュー[ 25] ではロックバンドの意識だったがダンスミュージック にシフトしていった、また2015年の木根による著作[ 26] ではDRESS2レコーディング時にシンセサイザー バンドだと再確認したと述べられている。
略称はTM、TMN。TMN名義で活動していた時期はTMとは略されず、そのままTMNと呼称されることが多かった。なおTM NETWORK名義の楽曲も一部のメディアやファンからはT.M.Revolution [ 注釈 3] やTMG との区別のためTMNと呼称されることもある(特に1990年以降)[ 注釈 4] 。
切れのいい歌を入れた[ 27] デジタルシンセサイザー やサンプラー を中心としたスタイリッシュなポップスの在り方を明確に提示し、1980年代末から1990年代初めの日本国内に一大旋風を巻き起こした。その音楽性は、デビュー直後のB'z [ 注釈 5] やaccess 、DREAMS COME TRUE [ 注釈 6] 、TRF 等1990年代以降のJ-POP やアニメソング にも非常に大きな影響を与えており、ロックを基盤とした独特の緊張感を持つ作風から、同時期に活動していたBOØWY ともよく比較される[ 28] 。
デジタルシンセサイザー やサンプラー ・シークエンサー ・コンピューター ・デジタルオーディオワークステーション(DAW) を活用した同期演奏の第一人者[ 1] であるが、アナログシンセサイザー を多用したRHYTHM REDツアーやハモンドオルガン などを用いたチャリティーイベントAAA'93での演奏、グランドピアノ を用いた1994年終了コンサートのアンコール[ 29] 、LIVE TOUR Major Turn-Roundでのメロトロン を用いた演奏[ 30] や2020年年末イベントのアコースティック よりな「TIMEMACHINE」等の演奏[ 31] など、同期を使わないこともある。
デビュー当初のコンセプトは「ライブはしない、その代わりPV にはテレビCM界の大御所を起用する」というものだったが、正確には「ライブをしない」ではなく「小室 の要求を満たすテクノサウンドを制作できる機材が高価過ぎて手が届かなくて、ライブができなかった」と言うのが正しい。それに気付かされたのが「DEBUT CONCERT」開催時の音色の薄さであり、その後すかさず「ライブをしない」というフェイクのコンセプトを打ち立てた[ 32] 。そのような試行錯誤を続けていく内に、「アルバム毎」あるいは「何年かの周期」という小室の音楽的な志向や興味をその時の活動のテーマにして、それを宇都宮・木根が理解し3人が意思統一して、「その時代でやりたいことを徹底してやる」[ 33] 「洋楽と邦楽の間にある溝は何なのかを常に話し合い、その上で洋楽への入り口になって、代理人として道案内をする」[ 34] ことをTMの活動の基本コンセプトとし、その方針は小室のTM以外での活動でも活用されることとなった[ 35] 。
活動開始前は鍵盤楽器を主なルーツにしていたものの、ピアノ・歌のみだと「フォークソング になってしまい、先進性がない」と危惧し、シンセサイザーを全面に持ってきてしまうと「1980年代前半のイエロー・マジック・オーケストラ の二番煎じになる」と悩んだ。その時にBOØWY の活動を見た小室は「ギターの音色はロック になっていて、歌のメロディは歌謡曲 に近い」とうらやましく感じ、歌と音を上手く合わせることで、先進性と大衆性のバランスをとる様に意識した[ 36] 。
全ての演奏をメンバー内で完結させる形のロック バンド ではなく、個々のキャラクターと役割の分担を重視した音楽ユニット として組まれた。小室はそれをフォーミュラ1 のエンジン・ボディの開発チーム、ドライバー、整備班、スポンサーをひっくるめたプロジェクトチーム・あるいはコーポレートアイデンティティ に例え、それらのチームワークをTMに流用している。バンドではないことを逆手にとって、「3人が経営する企業」に置き換え、企業理念の要領でデザイン要素(ロゴマーク・コンセプト名等の変更・統一)を計画的にコントロールし、活動の活性化を促しつつアピールし、メンバーの変化と成長をアイディアで見せることで迫力と緊張感をファンに楽しんでもらう活動をビジネスレベル・プロジェクト単位で自覚的に行った[ 37] [ 28] 。少なくとも「小室がスタジオで機材を遊び感覚で動かしながら新しい制作方法を開発し、木根がバラードを作り、宇都宮が歌に専念する」という制作システムは1979年に前身たるバンド「SPEEDWAY 」でセッションした時から変わっていない[ 38] 。
作詞 は「僕は曲を作る時にどうしても音が先行してしまうし、どうしても趣味の『SF・不思議の世界』になってしまう。だから、誰もが心の中で『自分のそういう部分がある』と納得できるわかりやすいものが欲しい」という小室の意向から、周囲と相談しながら大半の作詞作業に女性の作詞家を起用している。メインの作業を女性に委託しているのは、「TMの繊細な部分と合っていて、細かい所まで神経が行き届いているから」という志向によるものである。小室が曲を完成させた時点で、映画・小説を持ち出して、「こういう曲にしたい」と周囲と話し合い、曲に合った作詞家を探し出して、その人も含めて話し合う。加えて書き上げた歌詞にも合わないと容赦なくリテイクを出すため、とても手間をかけている。宇都宮は「1回OKは全くない。何回も書き直してやっとOKが出る」と話している[ 39] 。
シンガーソングライター ・小説家 の小室みつ子 [ 注釈 7] (1986年以前の初期は「西門加里」のペンネーム )が主なTMの作詞担当を行っている[ 注釈 8] 。小室みつ子以外では、松井五郎 (1985年と2014年に2曲)、麻生香太郎 (SEYMOUR、1984年と1985年の初期に数曲のみ)、三浦徳子 (1985年に1曲のみ)、川村真澄 [ 注釈 9] (1986年に1曲のみ)、神沢礼江 [ 注釈 10] (1986年と1987年に数曲のみ)、竹花いち子 (1986年に1曲のみ)、TMN時代には脚本家の坂元裕二 [ 注釈 11] (1990年と1991年に数曲のみ)からも詞の提供を受けている。
作詞の世界観について、代表曲の大部分を担当している小室みつ子は「主人公の資質はピュアだけど、ピュアになりきれない世界の中で生きる主人公」をテーマの主軸とし、小室は「純粋にファンタスティックで、SF・ロールプレイングゲームを思わせる世界観」を基本方針にしている[ 40] 。
作曲 と編曲 のほとんどは小室と木根が担当している。1980年代末より楽曲制作にシンクラヴィア (Synclavier 6400)を導入しハードディスクレコーディング を取り入れている[ 3] 。
歌唱パートのメロディの基本構成は「宇都宮がメイン・小室がハーモニー 部分のコーラス・高めの音等のきつめのコーラスを木根」という割り振りになっている[ 41] 。
活動を考える際、主に木根と2人で「3人は何ができて、何ができないか」「デモテープはどう作るか」を時間をかけて話し合う[ 42] 。小室は「デモテープを作っているときにあまりにマニアックで過激な方向へ走っていったときに、木根はすごく大衆的な耳を持っているから、彼に聞かせると『この方向性でいいか悪いか』が分かる」と語り、木根は「あんまり意識はしてないけど、口で言わなくてもやっぱり顔に出るのかな。TMの楽曲の第一番のリトマス試験紙」と話している[ 43] 。そのシステマティックな制作姿勢は小室は2人との関係性を自分自身も評する上で「3人の間での意見の食い違いなんて、『リードシングルはどれにしよう』『セットリスト はどうしよう』とかその程度」[ 43] 「ヴィジュアル面・音楽面・コンテスト等のプレゼン・デモテープの作り方等での『自分の思い付きを実現する』という苦しい作業に、軽く乗ってくれて対応できる順応性・柔軟性・癖を持っている」[ 44] [ 42] 「3人とも個別で『自分は何をやればいいのか』を、独自に一定の距離を保ちながら考えていた」「『1人だけ売れると嫉妬心を持つ』というケースが全然なかった」[ 45] 「3人で揉め事や喧嘩をしたことや不平不満を言ったことは一度もないですね。プライベートでも仲がいい」[ 46] と答えている。
「TMN終了」以降は1年に2、3度しか会わないことも珍しくなくなったが、宇都宮の個人事務所エム・トレス の意向でTMの制作チームのスタッフが、安室・globeのコンサート制作チームとしてそのままスライドされたこともあり、久しぶりに会っても違和感やブランクは全くなかった[ 40] 。小坂洋二 は3人を「彼らが揃えたスタッフも、中学からの友達ばかりだった」「しんみりしそうになると、すぐに笑い飛ばす独特の世界」と話している[ 47] 。
デビュー時から、イメージ戦略を徹底的に行った。特に「面白い」イメージを付けないために、雑誌に載せる予定の写真は写っている表情まで隅までチェックし、「ナチュラル」「自然体」と評されそうな写真は極端なまでに避け、「笑顔」「コンサートの楽屋風景」は絶対に採用しなかった。雑誌・テレビに出てもしゃべるのは小室と宇都宮だけで、元々プライベートでも面白い雰囲気を持つ木根はトークに参加できなかった。その内にFMラジオ出演・雑誌インタビューは小室中心、テレビ出演では宇都宮を目立たせ、AMラジオ出演は木根出演と徹底して役割を分担し、常にスタイリングされたトータルな世界観で表に出た[ 48] [ 49] 。当初フォークシンガーを目指していた木根は、TM結成後はイメージ作りのため、フォークについて口にすることを禁じられたという[ 50] 。
モデルはデュラン・デュラン 、ジャパン 等のニューロマンティック 系のバンドのジェンダーレス な雰囲気を狙って出す様にしていた[ 51] 。
ライブはどのような演出・構成・プレイリストなのかは読めないように仕込み、幕が開いて初めて分かるように演出した。天井からスピーカーをぶら下げる形のサラウンド システムを導入したり、ムービングライト等様々な最新のテクノロジーを取り込んだ。木根は「サポートメンバーもTMの正式メンバー」という精神で、気持ちよく集団制作ができるロックバンドとしての環境作りに気を回した[ 28] [ 52] 。基本は「音楽・照明・舞台構成・パフォーマンスが一体となって融合している」ことを目標にし、観客が場内に入ってから、ライブが終わって場外へ出る間の余韻まで綿密に計算している。それ故にアンコールは一度も行わず、強いていえばカーテンコールで一礼して観客に答えるだけだったが[ 53] 、「TM NETWORK FANKS CRY-MAX」以降は時折アンコールを取り入れるようになった[ 54] 。
ライブでは楽曲に対して「再構築」とも取れる大幅なアレンジ・リミックスを施している。発端は「E-mu Emulator II の読み込みに時間がかかるため、その場をどうつなぐか」という発想からスタートした[ 55] 。そこから、基本方針は「ただ踊るだけの曲なら、ドラムだけでも成立するし、1、2回聞いたら飽きられる。踊りやすいのは勿論のこと、座って聞いていても聴かせる音にする」ことを目指す様にしている[ 56] 。
従来の「この楽曲だけ聞ければいい」「この辺で踊れればいい」「アンコールで盛り上がって行きつく」構成ではなく、「プロローグで『これは何?』と疑問と興味を持ってもらい、ストーリーが段々と盛り上がっていって、エピローグで意味がわかる」というシアトリカルな演出を志向した。舞台監督からの影響もあり、「一景・二景…」と絵を分けて、舞台用語・演劇用語を使いながら企画会議を進めていき、それらに音楽をどう結び付けていくのかを考えていった[ 57] 。
デビュー30周年を迎えた2014年は、新曲発表・2度の全国ツアー・7年ぶりのオリジナルアルバム・アリーナ公演・大型フェス出演など、精力的に活動した。また、2012 - 2015年に行われた30周年関連の一連のライブでは、シアトリカル(演劇的)なライブ演出を強めたため80年代同様にMCやアンコールはほぼ行わなかった[ 58] 。2013年より従来のハードウェア・シンセサイザーに加え新たにソフトウェア・シンセサイザー も導入[ 9] 、2014年秋ツアー以降の30周年ライブではキーボードブースにはプロジェクターから透過スクリーンにソフトシンセの画面を投影する機材を導入し演奏は巨大LEDスクリーンの前で行い[ 59] [ 60] [ 61] 、2021年のライブ作品配信では三角形の昇降型映像照明装置[ 62] を用いて、視覚的にもその時点での最新の近未来感を演出している。
1983年
新たな音楽を模索していた小室哲哉が木根尚登にバンドではなくユニット という形で音楽活動をすることを打診。SPEEDWAY はそのまま休眠状態となる。元々はオーストラリアの外国人ボーカリストをボーカルに据える考えであったが、ビザ の期限切れで国外退去となったため、別バンドで活動していた宇都宮隆を引き抜く形で結成。
5月 ユニット名を「TM NETWORK」と命名する。
8月『フレッシュサウンズコンテスト 』で「1974」を演奏し、満点の評価を得てグランプリに輝く。
9月10日 EPIC・ソニー と正式契約。
1984年
1985年
6月21日 2ndアルバム『CHILDHOOD'S END 』リリース。
6月22日 ファンイベント『PARTY OF TM VISION』スタート(11月3日まで、11都市13会場)。
8月25日 1stビデオ『VISION FESTIVAL 』リリース。
9月27日 ライブツアー『DRAGON THE FESTIVAL featuring TM NETWORK』スタート(11月27日まで、8都市8公演)。
11月28日 1stミニアルバム『TWINKLE NIGHT 』リリース。
1986年
1987年
1988年
1989年
4月2日・4月3日『SF Rock Station FINAL EVENT「Thank You TM NETWORK」』を合歓の郷 で開催。
5月12日 リプロダクトアルバム『DRESS 』リリース。
7月21日 20thシングル「DIVE INTO YOUR BODY 」リリース。
8月25日 ライブツアー『TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! '89 』スタート(8月30日まで、2都市4公演)。
8月30日『クローズド・サーキット・コンサート』開催。ライブ『TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! '89』の最終公演を全国10箇所で衛星生中継した。
9月1日 TM NETWORKとしての活動を一旦休止。各々ソロ活動を開始する。
12月29日 ファンイベント『FANKS THE PARTY』を東京ベイNKホールで開催。
1990年
1991年
3月21日『EPIC SONY TMN SPECIAL EVENT』を全労済ホールスペース・ゼロ で開催。
5月22日 25thシングル「Love Train/We love the EARTH 」リリース。自身のシングルの中で一番の売上枚数を記録。
9月5日 8thアルバム『EXPO 』、単行本『TMN the PAPERBACK "RHYTHM RED" TOUR DOCUMENT』を同時リリース。同日1st - 6thアルバムを再発売。
9月1日 ライブツアー『TOUR TMN EXPO』スタート(1992年2月15日まで、36都市66公演)。
9月12日『EXPO 3D パビリオン』スタート(2月23日まで、12都市)。
11月15日 26thシングル「WILD HEAVEN 」リリース。
11月30日・12月1日「NEC パソコン・フェア・スーパー ライブ『WILD HEAVEN』」を幕張メッセで開催。
1992年
1993年
8月21日 リミックスアルバム『CLASSIX 1』『CLASSIX 2』を同時リリース。
9月29日 685日ぶりの27thシングル「一途な恋 」をリリース。
12月1日『Act Against AIDS '93』に参加(このときはTMN名義ではなく3人の連名であった)。
1994年
1996年
1997年
1999年
1月30日 ベスト・アルバムシリーズSTAR BOX で『STAR BOX(TM NETWORK盤)』『STAR BOX(TMN盤)』を同時リリース。
3月27日 木根がヴェルディ川崎 のサポートソングを「TM NETWORK」名義で発表すると表明。
5月8日 小室のプロジェクト『TRUE KiSS DESTiNATiON Night 福岡』に宇都宮と木根がゲスト出演、「TM NETWORK」として7月に新曲をリリースすると発表。
5月31日 新レーベルTRUE KiSS DiSC のお披露目会見。
7月22日 TM NETWORK再始動後初のCD、29thシングル「GET WILD DECADE RUN 」リリース。
10月25日 麻薬・覚せい剤禍撲滅運動千葉大会『YES TO LIFE FESTIVAL』参加。
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2007年
2008年
3月27日より『TM NETWORK PLAY SPEEDWAY and TK HITS !!』スタート(5月25日まで、8都市17公演)。
5月28日 ベスト・アルバム『TM NETWORK THE SINGLES 1 』リリース。
11月4日 小室が詐欺容疑で逮捕され、11月26日発売予定だったベスト・アルバム『TM NETWORK THE SINGLES 2 』の中止が決定。2009年5月25日に懲役3年・執行猶予5年の有罪判決が確定。宇都宮は「彼とともに音楽を作り、笑い、悩み、楽しんできた僕らの歴史は変わりません」[ 65] 、木根は「僕は、彼がゼロから立ち直る力も持っていると思います。TM NETWORKの復活もあると信じています」[ 66] とコメントしている。
2009年
2012年
2013年
2014年
2015年
1月17日 コンサートムービー『TM NETWORK THE MOVIE 1984〜 30th ANNIVERSARY』が全国映画館で期間限定公開。
2月7日・8日 アリーナ公演『TM NETWORK 30th 1984〜 QUIT30 HUGE DATA』がさいたまスーパーアリーナで開催。
2月14日・15日 アリーナ公演『TM NETWORK 30th 1984〜 QUIT30 HUGE DATA』が神戸ワールド記念ホール で開催。
2月15日 23:00よりNHK BSプレミアムにて『名盤ドキュメント MASTER TAPE「CAROL」TM NETWORK』が放送[ 75] 。
3月21日・22日 アリーナ公演『TM NETWORK 30th FINAL』が横浜アリーナで開催、会場限定CD「Get Wild 2015 -HUGE DATA- 」発売。
4月17日 ニッポン放送『オールナイトニッポン』出演[ 76] 。
7月22日 さいたまスーパーアリーナ公演『TM NETWORK 30th 1984〜 QUIT30 HUGE DATA 』がBlu-rayとDVDで発売。秋から行われたツアー「TM NETWORK 30th 1984~ QUIT30」は本作Blu-ray初回限定盤にのみ収録[ 77] 。
11月25日 横浜アリーナ公演『TM NETWORK 30th FINAL 』がBlu-rayとDVDで発売。Blu-ray初回限定盤のみオールナイトニッポン収録[ 78] 。
2016年
2017年
2018年
2019年
4月21日 デビュー35周年記念祭として1994年5月18日と5月19日に東京ドームで行われたTMN終了ライブを5.1ch HDリマスタリングした『TMN final live LAST GROOVE 1994』が全国14都市24か所の映画館にて1日限定上映[ 82] 。
5月22日 10枚組 Blu-ray BOX 『TM NETWORK THE VIDEOS 1984-1994 』発売[ 83] 。「DRAGON THE FESTIVAL TOUR featuring TM NETWORK 1985.10.31」「T-MUE-NEEDS STARCAMP TOKYO 1988.08.25」は本作にのみ収録。また単品でも再発された「TMN final live LAST GROOVE 5.19」には同日の「Get Wild '89」が編集され初収録。
9月22日 宇都宮隆がソロとしては初となる全編TM曲のみを歌うツアー『Takashi Utsunomiya Tour 2019 Dragon The Carnival』を開催(翌年2月7日まで、8会場14公演)。[ 84]
12月4日「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて) 」がクリアパープルヴァイナル仕様、「SEVEN DAYS WAR 」がクリアブルーヴァイナル仕様の7インチアナログレコードとして再リリース[ 85] [ 86] 。
2020年
3月18日 ファン投票によるベスト・アルバム『Gift from Fanks T 』および『Gift from Fanks M 』をリリース、1st albumのアウトテイク「グリニッジの光を離れて」が初収録。
4月21日 木根と小室のコメントも収録された『Takashi Utsunomiya Tour 2019 Dragon The Carnival』がBlu-rayで発売。
9月14日 『tribute LIVE SPIN OFF from TM 2020 T-Mue-needs』開催(12月2日まで11会場16公演)、小室は不参加。
12月18日 19時00分 - 21時00分 東海ラジオで特別番組 『TM NETWORK SF Rock Station 2020』放送、5年ぶりに3人でのラジオ出演となった[ 87] 。
12月29日 LINE CUBE SHIBUYA にて開催された 宇都宮隆・木根尚登『年忘れ!!歌酔曲vsフォーク 〜ハタシテ?ドチラが勝つでショー〜』公演終盤、小室哲哉が特別審査委員長として登壇。出演者全員で「TIMEMACHINE」と「あの素晴しい愛をもう一度 」を披露[ 31] 。
2021年
10月1日 「再起動」と題して、6年ぶりに活動を再開することを発表。オリジナルライブ映像を10月より隔月で3回連続で配信する[ 88] 。これに伴い公式YouTubeチャンネルが開設された。
2022年
2023年
2024年
(※は「SPIN OFF from TM」のメンバーとしても参加)
レコーディングのみ参加のメンバーは各シングル、アルバムの項を参照
ギター
北島健二 (FENCE OF DEFENSE , 1984年 - )
1stアルバム『RAINBOW RAINBOW』のレコーディングセッションより参加。ライブへのサポート参加は1994年の『TMN 4001 DAYS GROOVE』が最初であるが、以降は頻繁に参加している。
松本孝弘 (B'z , 1985年 - 1989年)
北島の紹介を受けて『DRAGON THE FESTIVAL TOUR featuring TM NETWORK』より参加。B'z結成直後の『TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! '89』までレコーディング・ライブ共に参加をし続けた。のちに1994年の『TMN 4001 DAYS GROOVE』最終日に2曲、2004年の「TM NETWORK DOUBLE-DECADE TOUR FINAL “NETWORK” in NIPPON BUDOKAN 」最終日アンコールで3曲に参加した。
葛城哲哉 (1990年 - )※
7thアルバム『RHYTHM RED』のレコーディングセッションより参加。リニューアル期から現在までの長きに渡って参加を続けている。
木村建
2000年の『TM NETWORK Log-on to 21st Century』に参加。
鈴木俊彦 (Purple Days )
2012年の『TM NETWORK CONCERT -Incubation Period-』に参加。
松尾和博 (ザ・トロフィーズ、2013年 - )
『TM NETWORK FINAL MISSION - START investigation -』より参加。以降、レコーディングにも頻繁に参加。小室のプロデュース作品には90年代から現在に至るまで数多く参加。また木根のソロ作品にも参加している。
ベース
住吉中
1984年の『DEBUT CONCERT』に参加。
西村麻聡 (FENCE OF DEFENSE, 1985年 - 1986年)
『DRAGON THE FESTIVAL TOUR featuring TM NETWORK』より参加。FENCE OF DEFENSE結成に伴いサポートを離れたが、それ以降もライブにゲストとして参加することが多い。
日詰昭一郎 (1987年 - 1988年)
『TM NETWORK TOUR '87 FANKS! BANG THE GONG』より参加。サポート参加の他にも、メンバー3人と共にユニット「ハンバーグ&カニクリームコロッケ 」を結成している(後述)。
春山信吾
2001年の『TM NETWORK TOUR MAJOR TURN-ROUND』に参加。
吉田建
2003年の『LIVE IN NAEBA'03 -FORMATION LAP-』、2007年の『TM NETWORK -REMASTER-』に参加。
ドラムス
山田亘 (FENCE OF DEFENSE, 1985年 - 1988年)
2ndアルバム『CHILDHOOD'S END』のレコーディングセッションより参加。
ライブは『DRAGON THE FESTIVAL TOUR featuring TM NETWORK』より参加。
阿部薫 (1983年 - )※
メジャーデビューのきっかけとなった『フレッシュサウンズコンテスト 』にドラマーとして参加するなど、サポートメンバー中では一番の古株である。ツアーへの参加は1988年の『TM NETWORK TOUR '88〜'89 CAROL 〜A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991〜』が初。
そうる透 (2007年 - 2008年)
『TM NETWORK -REMASTER-』『TM NETWORK PLAY SPEEDWAY and TK HITS!!』に参加。
Ruy (Avaivartika, 2012年 - )
『TM NETWORK CONCERT -Incubation Period-』より参加。バンド活動の他にmiwaやKAT-TUNなど多くのアーティストのサポートドラマーとして活躍している。
キーボード
白田朗 (1985年 - 1986年)
『DRAGON THE FESTIVAL TOUR featuring TM NETWORK』より参加。
浅倉大介 (access , 1987年 - 1992年、2004年)※
『Kiss Japan TM NETWORK Tour '87〜'88』からマニピュレーター として参加し、『RHYTHM RED TMN TOUR』以降はサポートとしてシンセベースなどを担当。のちに1994年の『TMN 4001 DAYS GROOVE』ではCAROLパートに、2004年の「TM NETWORK DOUBLE-DECADE TOUR FINAL “NETWORK” in NIPPON BUDOKAN 」ではTMNパートおよびアンコールに参加した。
吉村龍太
2000年の『TM NETWORK Log-on to 21st Century』に参加。
マニピュレーター
小泉洋 (1984年 - 1985年)
『ELECTRIC PROPHET』より参加。
久保こーじ (1985年 - 1994年)
2ndアルバム『CHILDHOOD'S END』のレコーディングセッションより参加。"終了"以降も小室の「右腕」として活動を共にした。
1988年にはラジオ『小室哲哉のSF Rock Station 』(東海ラジオ放送 )内の企画ユニットとして、TMの3人+日詰昭一郎の4人で「ハンバーグ&カニクリームコロッケ 」を結成、インディーズ でシングル「神社でB/恋のながら族」を限定リリースした(編成は、ボーカル:日詰、ギター:小室、ベース:木根、ドラムス:宇都宮。B面には松本孝弘も参加)。バンド名の由来は当時小室がお気に入りだったファミリーレストラン のメニューから。レコードの価格は東海ラジオの周波数に合わせて1,332円だった。
1993年には、チャリティーイベント『Act Against AIDS '93』で、葛城哲哉(G)、北島健二(G)、久保こーじ(Key)、鮫島秀樹 (B)、橋本章司 (Dr.)と演奏。
また、2003年、2005年、2007年、2020年の4回に渡って、宇都宮と木根、浅倉大介、阿部薫、葛城哲哉の5名で「TM tribute LIVE」/「SPIN OFF from TM」 ツアーが行われた。「TM NETWORKのライブではあまり演奏しない曲もセレクション」「オリジナルアレンジを基本に演奏する」がコンセプトで小室公認で行われている。このツアーを始めるにあたり小室は自分の代役として浅倉大介を指名している。2020年の浅倉不参加回にSOPHIA の都啓一 が参加、追加公演には両名とも参加し、最終日のアンコールではShinnosuke とnishi-ken も参加した。
2020年年末には宇都宮・木根によるイベント『年忘れ!!歌酔曲vsフォーク 〜ハタシテ?ドチラが勝つでショー〜』終盤に小室も参加して、出演者の野村義男 (Ba)、松尾和博(Gt[ 注釈 12] )、nishi-ken(Key)、山本英美 (Gt)、中村修司 (Gt)と演奏した[ 31] 。
ユニット名の「TM」はメンバーが住んでいたと同時に、音楽活動を始めたホームタウンともいえる東京都 多摩地域 の「多摩」(T aM a)がその由来である。小室がシカゴ のように地域名を入れたいとこだわったためだったが、ユニット名の由来があまりパッとしないという理由でレコード会社・事務所からユニット名の再検討が行われ(2016年12月26日放送のTakanori Music Revolution内にて小室哲哉が「TAMA NETWORKで行こうとしたが、(ソニーレコードの)坂西伊作 氏により拒否された」と明かしている)、「メロー・イエロー」「ピーカーブー」「スロー・ダンサー」「ジェニファー・ジェニファー」などの案が出るなどした。最終的にユニット名は「TM NETWORK」に、「TM」は公式 には「タイムマシン (T ime M achine)の略」ということになり、数々のCM(カセットテープのCMなど)やアルバムの企画、楽曲がこの公式設定に則って制作された。この本当の由来は1993年まで公にされなかった(木根が1993年4月25日 - 11月7日まで東京都多摩地域で放送していたイベント放送局 「TAMAらいふ21FM、愛称:Egg Station 」に出演した際に初めて明らかにし、自著『電気じかけの予言者たち』で明記。その後2006年9月6日放送の『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜 』でも語った)。「NETWORK」の部分に関しては木根の考案で、メン・アット・ワーク の語呂からヒントを得たという。
なお、2015年4月8日オンエアー「TM NETWORKのオールナイトニッポン」内で「本当に多摩だったの?」という質問に小室は「ドラムのTAMAっていうメーカーあるじゃない。ああいうのもあるんだからいいんじゃないのって」と答えた。
のちに2016年の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!! 」[ 120] 、2023年のTBSラジオ「「立飛グループpresents東京042~多摩もりあげ宣言~」[ 121] 、2024年のテレビ朝日系「徹子の部屋 」[ 122] でもユニット名の由来について語っている。
デビュー当初は小室と宇都宮の二人のみの露出を、とEPIC・ソニー側から要請されていた。その戦略のため「1974」のジャケットには木根は写っていない[ 123] 。
デビュー当時に小室は高校時代の同級生に「売れないからレコード買ってよ」と頼み込んだことがあった[ 124] 。
デビュー直後から、ヤマハ との付き合いが始まっている。切っ掛けは当時のマネージャー・青木高貴が飛び込み同然で1stアルバムと1stシングルのMVを持って渋谷のヤマハの営業部を訪れて、売り込みをかけた。ヤマハ側が「映像を見てみたらクオリティが高かった。当時の最新鋭のシンセサイザーも使いこなしていた」と認めたことによる。当時打ち合わせに立ち会ったのは、後に「TK state 」の専務取締役を務める道免友彦である[ 32] [ 125] 。
「RAINBOW RAINBOW」は佐野元春が絶賛した初期の頃特有のSF的要素を持つ一曲である。また「PANORAMAGIC (アストロノーツの悲劇 )」は小室による造語だが、この数年後に同名の電化製品が発売されている。
「TM NETWORK」の名称を決めた場所は東京都 府中市 に所在していた「すかいらーく 国立店」(「ガスト国立店」に改称後、2024年1月8日に閉店)とされている[ 126] 。また、ライブ後はすかいらーくを主とするファミリーレストランで打ち上げをする。これは小室の極端な偏食によるもので、いわゆる「居酒屋メニュー」を好まなかったため(魚介類が苦手、というのは、藤井徹貫 の書籍などでも頻繁に語られている)。事前に貸し切り状態にしたり、地方などでは通常は貸し切りできないため、事前にイベンター、スタッフを全ての4人掛け席に1人ずつ前乗りさせ、2 - 3時間近くコーヒーで粘って席を確保していた。ちなみに2001年の『TM NETWORK TOUR MAJOR TURN-ROUND』で小室が大阪、福岡、東京でのライブ後の打ち上げ計3回分の代金を支払った総額は、1人がファミレスなら10年間くらい食べ放題の金額であったという。
デビューしてまだブレイクする前、収入は少なかったがレコード会社から若干の衣装代が支給されていた。しかし常に高価な服を買い、かつ同じものを二度と着ないようにしていたことでお金が無くなり、以後人前に出るときの衣装は上下19800円(当時は破格)のものをディスカウントショップで購入していたこともあったという[ 127] 。
小室はロンドンに渡る際、現地にて女性ボーカリストをスカウトしTM internationalという姉妹ユニットを結成・世界デビューさせる計画があったが、自分の無力さを痛感したこと・「キック ・ハイハット がシンクロしていない。これでは踊れない」と現地のミュージシャンに忠告されたこと・スタジオワークの面白さを知ったことで白紙になった[ 127] [ 128] 。
小室はTMNリニューアルの際、「本当はTM-Internet-workにしたかった」という。その時は「インターネットという言葉はまだこの時代には時期尚早すぎる」という自身の判断により没になった[ 129] が、後に『Major Turn-Round 』プロジェクトのキーワードの一つとして使われることになった。
再始動初のライブは香港にてT.M.Revolution とのジョイントで行う予定だったが、諸事情で取りやめになり、代替公演として『TM NETWORK Log-on to 21st Century supported by ROJAM.COM』を横浜アリーナにて行った[ 130] 。
小室は、TM(TMN)がレギュラー出演していたTBSのラジオ番組内で、個人が主催するパーティにメンバー3人で出演する仕事を10万円で請け負うと述べたことがある。TBSラジオ で俳優の岸谷五朗 がメインパーソナリティを務めていた生放送『岸谷五朗の東京RADIO CLUB 』の直後の番組内で突発的に小室が『(小規模の)イベントをやりたい』、『そのMCに岸谷はどうか』という趣旨の発言をしたため、スタッフの配慮からか既に帰宅途中であった岸谷がTBS社屋(TMNの番組の生放送ブース)まで呼び戻されたことがある。岸谷は上記の番組、または、その後発のラジオ番組(TBS)内にて『小室は夜中に急に中華料理が食べたくなり、ヘリコプターを手配して香港へ食べに行ったことがある』という趣旨の逸話を話しているが、これはフィクションである(2014年にTM NETWORKが出演したアーティスト・プロデュース・スーパー・エディション で明らかになった)。
木根は2014年5月、バラエティー番組「解禁、今だから言えるナイショ話 」で、『TM初期の代表曲「Get Wild 」ではギターを弾かず、弾いているフリだけの「エアギターだった」と告白した。実際弾いていたのは、B'z でデビューする前の松本孝弘 であった[ 131] [ 注釈 13] 。』と取り上げられたが、9月ニコニコ生放送出演時に「実際はアンサンブルでオクターブ奏法を弾いているんです」と説明し、翌月演奏動画も投稿[ 132] 。2023年6月のトーク番組「じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜 」でもこの件について弁明した[ 133] 。
大江千里 は「『10年に1回出るか出ないか』という挑戦を毎回やっている人たち」「TMのモデルとなる様な活動をしている人は、日本にも海外にもいない。だから前人未到のことをやっている面白さがある」と評している[ 134] 。
山下達郎 は「たまたま『PERFORMANCE '84-'85』と『ELECTRIC PROPHET 』が並行していて、たまたま同じホテルに泊まった時、女子中学生の騒がれ方が何百人の単位で違っていた。1984年のことだけど、未だに僕は鮮明に覚えている」と当時の衝撃を振り返っている。その後竹内まりや のアルバム「REQUEST 」のレコーディングの際に、同じスタジオの隣の部屋でTMのレコーディングが行われた。TMの楽曲を聴いた際、山下・竹内は共に「勢いがある。自分達のやっていることは、本当に大丈夫なのか?」と将来が不安になったことを吐露した[ 135] 。
ピエール中野 は「ギターが意外性のある複雑なことをやっているし、上物の音の入れ方とかに凛として時雨 への影響が表れている。今聴いても格好いいし、新しい」と評している[ 136] 。
40周年の際、音楽評論家の田家秀樹 は「テクノロジーとポップミュージックではYMOが先陣を切ったわけですが、どこが違うかもよく分かります。時代も違いますけど、YMOは実験的だった。TMは大衆的だった。アートとポップを両立させた」[ 137] 、シンガーソングライターの松任谷由実 には「このアルバム を通して聴くと正に、彼らが日本のエレクトロ・ポップ の祖だということがわかります」[ 138] と評されている。
野宮真貴 は「YMO以来の3人組で、しかもメロディアスな歌ものが新鮮でした。私はグラムロック が流行っていた頃からビジュアル重視だったので、当時からブリティッシュで端正な佇まいが美しい小室さんのことをすごくチェックしていた」と話している[ 51] 。
清塚信也 は「TMの楽曲のすごい所は、とてもシンプルなテーマ性を次々に展開していくところ。『レ#・ド#・シ』(ミ・レ・ド)というテーマを何度も使い、そこからの展開でドラマを持たせている。逆にすると『ドーレーミー、ドーレーミー』と『チューリップの歌 』になってしまうとてもシンプルな音階だが、TMの手にかかるとここまで格好良いドラマになる」と絶賛している[ 139] 。
澤野弘之 は「『キーボードで曲を創っている人がこんなに目立っているバンドがあるんだ!』と驚いて、こういう在り方を目指すのもアリかもしれないなと思ったんですよね」と自分の活動する際の姿勢のルーツになったことを話している[ 140] 。
レギュラーラジオ(ただし過去に出演したもの)[ 編集 ]
サウンズ・ウィズ・コーク TM NETWORK Come on FANKS!(TBSラジオ )
サウンズ・ウィズ・コークTMN ROCK'N UP(TBSラジオ)
スーパーギャング TMN EXPO '91(TBSラジオ)
TMN ウツと木根君(TBSラジオ)
SF Rock Station (東海ラジオ)
1986年10月 - 1988年3月(小室)、1988年4月 - 1989年3月(木根)
「TM NETWORK SF Rock Staition」(2023年6月14日) - 3人で出演。9月にポッドキャスト で公開[ 141]
「65th TOKAI RADIO TM NETWORK SF Rock Station 2024」(2024年9月15日) - 3人で出演[ 142]
TMN ユナイテッド(TOKYO FM系列)
サークルKプレゼンツ BEAT CLUB それ行けTM NETWORK(FM愛知 ほか)
マクセル カセットテープ「UD@017」(1990年)
マクセル カセットテープ「UD」(1990年)
ハウス食品 オーザック(1990年)
年度/放送回
回
曲目
出演順
対戦相手
1988年(昭和63年)/第39回
初
COME ON EVERYBODY '88 FINAL MEGAMIX
12/21
益田宏美
注意点
TM NETWORK 40th Anniversary Premium Talk Session(2024年、WOWOW 、〈全3回〉)[ 143] [ 144]
Part1〜Hosted by 木根尚登〜(8月31日)[ 145]
Part2〜Hosted by 宇都宮隆〜(10月27日)
Part3〜Hosted by 小室哲哉〜(12月〈予定〉)
CAROL(木根尚登:著、単行本 1989年4月15日、ソニー・マガジンズ、文庫本 1991年4月10日、角川書店 )
電気じかけの予言者たち -TM NETWORK HISTORY 1983(木根尚登:著、1994年5月14日、CBS・ソニー出版)ISBN 4-7897-0877-2
TMN FINAL 4001単行本 1994年9月9日、ソニー・マガジンズ、ISBN 4-7897-0888-8
続・電気じかけの予言者たち』(木根尚登:著、限定版 2000年12月5日、通常版 2001年2月16日、メディアファクトリー )ISBN 4-8401-0204-X
新・電気じかけの予言者たち -新世紀篇-(木根尚登:著、2004年5月14日、メディアファクトリー)ISBN 4-8401-1081-6
真・電気じかけの予言者たち -眺望篇-(木根尚登:著、2004年12月3日、メディアファクトリー)ISBN 4-8401-1178-2
ファイブ・ソングス five songs for one night(小室みつ子 :著、単行本 1988年2月5日、CBS・ソニー出版、文庫本 1991年4月10日、角川書店)ISBN 4-04-179301-7
ファイブ・ソングス(2)Five Songs in NEWYORK(小室みつ子:著、単行本 1989年3月、CBS・ソニー出版、文庫本 1991年9月10日、角川書店)
ファイブ・ソングス(3)Five Songs in LONDON(小室みつ子:著、単行本 1990年4月、CBS・ソニー出版、文庫本 1992年9月10日、角川書店)
TMN EXPO ストーリー(上)(藤井徹貫:著、単行本 1992年2月4日、文庫本 1993年9月22日)
TMN EXPO ストーリー(下)(藤井徹貫:著、単行本 1992年6月5日、文庫本 1993年9月22日、ソニー・マガジンズ)
TMN 最後の嘘(トリック)(藤井徹貫:著、1994年9月9日、ソニー・マガジンズ)
別冊宝島 音楽誌が書かないJポップ批評53 TMN&小室哲哉 ポップス神話創世(2008年5月19日、宝島社 )ISBN 978-4-7966-6269-7
CAROLの意味(小室哲哉 :著、2014年11月15日、エンターブレイン)
電気じかけの予言者たち - CLASSIX - (木根尚登:著、2015年11月4日、発行:株式会社KADOKAWA)ISBN 978-4-04-730816-9
^ a b 1996年ベストアルバム『TIME CAPSULE all the singles 』に収録された連名名義のボーナストラック「Detour」がある。
^ 2020年には3名で東海ラジオに出演し、LINE CUBE SHIBUYAのイベントで2曲を演奏。
^ サポートメンバーであった浅倉大介がプロデュース。浅倉は著書の中で「(TMとつくことについて)似ていることには後で気がついた」と述べているほか、テレビやラジオ等で小室に「TMの名前を使わせてもらいます」と直接電話したことも語っている。
^ TMN終了の1994年以降、1999年の活動再開迄に発売されたベストアルバム等では、TM NETWORK/TMN問わずTMN名義として扱われていた。
^ 松本孝弘 がTMのサポートメンバーとして参加していた。
^ ドリカムは1997年迄はTMと同じEPICソニー に所属していた。
^ 同じ苗字だが、小室哲哉 とは血縁関係はない。
^ 尚、1991年発売のTMNでの2枚目のアルバム『EXPO 』では小室みつ子は作詞は担当していない。同年発売のシングル「WILD HEAVEN 」で作詞を担当し、この楽曲は前述のアルバム『EXPO』に収録して後にシングルカット させる予定だったが、頓挫している。1990年以降のTMN時代では彼女の作詞は数曲のみとなっている。また2007年発売の11thアルバム『SPEEDWAY 』も同様で小室みつ子は作詞を担当していない。
^ 川村はTMでは1曲しか作詞担当しておらず、宇都宮隆ソロ曲で数曲、他には久保田利伸 の1988年以前の初期の楽曲の大半を作詞したり、1980年代に活動していたアイドル歌謡曲 らの楽曲を作詞している。
^ 神沢はTM以外では、岡村靖幸 ・渡辺美里 ・鈴木雅之 ・FENCE OF DEFENSE ・松岡英明 ら同じエピックのアーティストらの楽曲の作詞を担当していた。
^ 坂元はTMN時代の楽曲で数曲作詞している他、小室の同時期のソロ楽曲、1990年代後半には松たか子 や織田裕二 ら俳優・女優の楽曲の作詞を担当している。
^ 松尾和博ははじめてペダル・スティール・ギター を演奏[ 119] 。
^ 原曲のエレキギターは窪田晴男 が担当しており、松本はライブのみでの演奏である。
^ a b “TM NETWORKの衝撃、小室哲哉の軌跡でみる音楽シーンの変化:【音楽】” . MusicVoice (アイ・シー・アイ). (2014年5月9日). https://www.musicvoice.jp/news/13854/ 2020年11月14日 閲覧。
^ Bush, John. TMN | Biography & History - オールミュージック . 2020年11月14日 閲覧。
^ a b “音楽偉人伝 第7回 小室哲哉(前編)コンピュータと共に現れた才能 ”. 音楽ナタリー (2019年2月5日). 2021年1月11日 閲覧。
^ “TM NETWORKのマニピュレーター・久保こーじによる“TMN終了ライブ”全曲解説<前編> ”. cocotame (2019年4月16日). 2021年1月11日 閲覧。
^ a b c d e 田家秀樹 (2018年1月30日). “小室哲哉、平成J-POPの立役者 「引退」は回すべき皿がなくなったのか ”. J-CAST トレンド . ジェイ・キャスト . 2020年11月14日 閲覧。
^ 「TM NETWORK'S WORKS HISTORY 小室哲哉によるアルバム全曲解説!」『ぴあMOOK TM NETWORK 30th Anniversary Special Issue 小室哲哉ぴあ TM編』ぴあ 、2014年5月30日、32 - 59頁。ISBN 9784835623269 。
^ a b Hickey, David. “TRF | Biography & History ”. AllMusic . All Media Group. 2020年12月10日 閲覧。 “Komuro had already tasted some success a decade before as leader of the techno/rave group TMN.”
^ “TM NETWORK 宇都宮隆、木根尚登出演 Webラジオ特番『上柳昌彦のFUN FUN FANKS!』8月25日公開【ソニー・ミュージックダイレクト】” . ガジェット通信 GetNews (東京産業新聞社 ). (2020年8月23日). オリジナル の2020年11月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201116132335/https://getnews.jp/archives/2692410 2020年11月14日 閲覧。
^ a b “音楽偉人伝 第8回 小室哲哉(後編)全力疾走の果てに ”. 音楽ナタリー (2019年3月13日). 2021年1月11日 閲覧。
^ CDジャーナル データベース (2014年4月22日). “DRESS2:TM NETWORK ”. HMV BOOKS ONLINE . Lawson Entertainment. 2021年1月11日 閲覧。
^ 「Think Of Earth」「DREAMS OF CHRISTMAS」1番Bメロ「Show my music beat」「Good morning Mr.Roadie」「Carry on the Memories」
^ 「DREAMS OF CHRISTMAS」
^ 「How Crash?」「DEVOTION」「TIME TO COUNT DOWN(TK Remix)」「Whatever Comes」
^ 「I Hate Folk」
^ 「INNOCENT BOY」、「I Hate Folk」
^ 「I Hate Folk」、「ANOTHER MEETING」
^ 「Looking At You」「DREAMS OF CHRISTMAS」2番Aメロ、「I Hate Folk」、「月はピアノに誘われて」「Show my music beat」「Good morning Mr.Roadie」「Carry on the Memories」
^ 「INNOCENT BOY」、「月の河」、「ANOTHER MEETING」、「N43」
^ 「君がいる朝」、「DIVING」、「夏の終わり」
^ “TM NETWORKティーエム・ネットワーク ”. OKMusic. 2021年1月16日 閲覧。
^ “Tm Network (ティーエム・ネットワーク) ”. CDJournal. 2021年1月16日 閲覧。
^ “ファン垂涎!TM NETWORK THE MOVIE【予告編で先取り映画】 ”. シネママニエラ編集部 (2015年1月3日). 2021年1月16日 閲覧。
^ “THE STREET SLIDERS、TM NETWORK、菊池桃子、LINDBERGなどが登場!「Happy Anniversary!周年アーティスト特集」〜2024年4月号〜 ”. DISK GARAGE inc. (2024年4月1日). 2024年5月19日 閲覧。
^ SCORE HOUSE刊 バンドスコア『VISION MELODIES』ISBN 4-915591-52-2 のP.19
^ “作家で聴く音楽 vol.4 小室哲哉インタビュー ”. JASRAC. 2021年1月16日 閲覧。
^ 電気じかけの予言者たち - CLASSIX - . 株式会社KADOKAWA. (2015). p. 627. ISBN 978-4-04-730816-9
^ “音楽出版ジュンアンドケイ年表 ”. 音楽出版ジュンアンドケイ. 2021年1月19日 閲覧。
^ a b c ソニー・マガジンズ 刊『WHAT's IN? 』1999年8月号「TM NETWORK 1999 RESTART 15年目の新しい実験」p.100より。
^ “TM NETWORKのマニピュレーター・久保こーじによる“TMN終了ライブ”全曲解説<後編> ”. cocotame (2019年4月17日). 2021年1月16日 閲覧。
^ Keyboard Magazine 2001年3月号
^ a b c “宇都宮隆・木根尚登「年忘れ!!歌酔曲vsフォーク 〜ハタシテ?ドチラが勝つでショー〜 」 ”. ニコニコ生放送 (2020年12月29日). 2020年12月29日 閲覧。
^ a b 講談社 刊『Views』1995年6月号「小室哲哉の『ミラクル』全角度研究」pp.64-65より。
^ 「ぴあ 」1999年12月6日号「小室哲哉 『時代が鳴らす音』」p.20より。
^ 日経BP 刊『日経エンタテインメント! 』2014年12月号「インタビュー TM NETWORK 最先端サウンドに挑み続けた“変革の30年” 7年ぶりオリジナルアルバムとツアー開催」p.48より。
^ リットーミュージック 刊 『キーボード・マガジン 』2001年12月号p.32-40より。
^ “TM NETWORKが作り上げた「Jポップ」…小室哲哉「売れていくっていうのはこういう感じなのか」 ”. 読売新聞 (2024年5月4日). 2024年5月5日 閲覧。
^ ダイヤモンド社 刊『FM STATION 』1990年10月15日号「TMN TMネットワークから“TMN”へ、リニューアル 3人が奏でる世紀末のパーティ・ソングって何?」p.113より。
^ ソニー・マガジンズ 刊 『ギターブック』1999年10月号p.7より。
^ 立東社 刊「PLUM」1986年10月号Vol.11「TM NETWORK 光と音とシャボン玉とフリスビーと夢が翔んだ。」pp.84-87より。
^ a b 日経BP刊『日経エンタテインメント!』1999年7月号「小室哲哉通信 第18回『復活!TM NETWORK その真意、その中身』」pp.50-51より。
^ 立東社 刊「PLUM」1987年10月号 Vol.23「黒い刺激 TM NETWORK 宇都宮隆の『KISS YOU』」pp.63-65より。
^ a b 角川書店刊『月刊カドカワ』1991年10月号「総力特集 TMN 独立する連帯」pp.22-31より。
^ a b 自由国民社 刊「シンプジャーナル 」1987年2月号「アルバム『Self Control』インタビュー『高まるボルテージのなかで'87年は』」pp.15-16,「キーボード講座 第19回『今月は、エッセイ風に…』」pp.106-107より。
^ 集英社 刊『週刊プレイボーイ 』1991年4月9日号p.210より。
^ 日経BP 刊『日経エンタテインメント! 』1999年7月号「小室哲哉通信 第18回『復活!TM NETWORK その真意、その中身』」pp.50-51より。
^ 日経BP刊『日経エンタテインメント!』2014年12月号「TM NETWORK デビュー30周年で活動が活発化する3人が今だから語る、日本の音楽シーンを変革してきた“伝説の30年”」pp.48-49より。
^ 角川書店 刊『月刊カドカワ 』1994年7月号pp.293-295より。
^ メディアファクトリー 刊『まっすぐ進む 夢へのヒント54』木根尚登著p.77より。
^ マガジンハウス 刊「平凡Special 1985 僕らの80年代」『木根尚登 レコード店を回った静かな情熱は、時代を超えてみんなの心に。』p.98-105より。
^ 読売新聞 月曜朝刊くらし面 連載「た・か・ら・も・の」木根尚登さん「拓郎」サイン入りギター 2018年5月21日
^ a b 文藝春秋 刊「週刊文春 WOMAN」2024年夏号「野宮真貴×小室哲哉 渋谷系の女王とTKがいま明かすあの頃の渋谷」p.35より。
^ ダイヤモンド社 刊『FM STATION 』1990年12月23日号p.13-15より。
^ 自由国民社 刊「シンプジャーナル」1987年6月号p.133より。
^ 自由国民社 刊「シンプジャーナル」1987年9月号p.9より。
^ リットーミュージック 刊『サウンド&レコーディング・マガジン 』1986年1月号「TM ネットワーク “DRAGON THE FESTIVAL” TOUR」pp.56-58より。
^ 自由国民社 刊「シンプジャーナル」1986年4月号「TM NETWORK 地球に降り立った、TMの今年のヴィジョン」pp.17-18より。
^ 立東社刊「PLUM」1987年4月号 Vol.17「TM NETWORK 夢と現実のクロス・ポイント」pp.8-11より。
^ “TM NETWORKによる新たな発明 “シアトリカル”なコンサート演出とは? ”. real sound (2014年5月24日). 2021年1月14日 閲覧。
^ “【ライブレポート】3人の潜伏者が集めたものは創造力、情熱、想像力。<TM NETWORK 30th 1984~ QUIT30>東京公演 ”. barks (2014年12月11日). 2021年1月14日 閲覧。
^ “【ライブレポート】TM NETWORK<QUIT30 HUGE DATA>終了。最後は2012年につながる「Fool On The Planet」 ”. barks (2015年2月15日). 2021年1月17日 閲覧。
^ “【ライブレポート】<TM NETWORK 30th FINAL>。そして例のバトンは我々“潜伏者”の手に ”. barks (2015年3月23日). 2021年1月17日 閲覧。
^ @tetsutotetsujin (2021年10月11日). "今回はチーム体制で三角形の昇降型映像照明装置のドットイメージ演出に関わらせて頂いています。" . X(旧Twitter) より2021年12月5日閲覧 。
^ “TM NETWORK / SPEEDWAY ”. CDジャーナル . 2019年1月8日 閲覧。
^ “TM NETWORK「男性ファンがこんなにいたんだ」 “隠れTMファン”への驚きと感謝 ”. AERA.dot . Asahi Shimbun Publications Inc. (2023年11月5日). 2024年5月30日 閲覧。
^ 「また音楽に帰ってきてくれると信じている」 TMNメンバーが復活へエール 中日スポーツ 2008年11月5日
^ TM木根が小室容疑者の立ち直りを期待 asahi.com(日刊スポーツ )2008年11月5日
^ 木根尚登オフィシャルサイトより
^
MMWオフィシャルサイトより
^ 小室哲哉オフィシャルサイトより
^ チャリティーコンサート『All That LOVE -give & give-』配布パンフより。
^ “TM NETWORK、青く揺れる惑星の「35.664319,139.697753」地点にて情報を伝達 ”. barks (2012年8月30日). 2020年12月29日 閲覧。
^ 小室哲哉オフィシャルサイトより
^ “TM NETWORK、7月20・21日さいたまスーパーアリーナのライブを映画館生中継 ”. 映画.com (2013年7月7日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “僕らの音楽 -セットリスト-「僕らの小室哲哉」 ”. フジテレビジョン (2014年4月18日). 2018年2月19日 閲覧。
^ “TM NETWORK『CAROL』制作秘話に迫るNHK番組、マスターテープをもとにメンバーが語る ”. cinra.net (2015年1月9日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “『TM NETWORKのオールナイトニッポン』21年ぶり一夜限りの復活! ”. rockin'on.com (2015年4月17日). 2020年12月29日 閲覧。
^ ““宇宙から飛来した物質”をイメージしたTM NETWORKライブ映像作品アートワーク ”. BARKS (2015年7月13日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “TM NETWORK、30周年締めくくる横アリ公演が映像化 ”. 音楽ナタリー (2015年11月25日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “TM NETWORK、長編ドキュメント映像も収録されたBDボックス ”. 音楽ナタリー (2016年3月23日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “DISCOGRAPHY|TM NETWORK ”. avex (2017年2月10日). 2017年2月10日 閲覧。
^ “「GET WILD SONG MAFIA」がギネス世界記録認定&CDショップ大賞"リビジデット賞"受賞 NEWS|TM NETWORK ”. エイベックス・エンタテインメント (2018年3月8日). 2018年4月24日 閲覧。
^ “TM NETWORK、デビュー35周年記念日に全国映画館で解散ライブ・フィルム上映 ”. billboard japan (2019年2月15日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “【お詫び】5/22発売 Blu-ray BOX「TM NETWORK THE VIDEOS 1984-1994」のディスク不具合と交換のお知らせ ”. sony music (2019年5月31日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “宇都宮 隆 「常に新しい事を求めて」――ソロ28年、TM NETWORK35周年を語る ”. Yahooニュース (2020年3月28日). 2021年1月13日 閲覧。
^ “TM NETWORK大ヒットシングル2タイトルが7インチアナログレコードで復活 ”. Sony Music Labels Inc. (2019年12月4日). 2024年5月30日 閲覧。
^ “TM NETWORK、「SEVEN DAYS WAR」1994年東京ドームのライブ映像公開 ”. barks (2019年12月5日). 2024年5月30日 閲覧。
^ “『TM NETWORK SF Rock Station 2020』放送決定! ”. 東海ラジオ (2020年12月7日). 2020年12月29日 閲覧。
^ “TM NETWORK、無観客配信ライブ『How Do You Crash It?』第3弾が2月12日スタート ”. Rittor Music,Inc., an Impress Group company. (2022年2月4日). 2022年2月4日 閲覧。
^ 初回限定盤には他に夏開催予定のライヴのチケット先行予約に申し込めるカードが特典として付属した。“TM NETWORK再始動作「How Do You Crash It?」Blu-rayで発売決定 ”. 音楽ナタリー (2022年2月21日). 2022年2月21日 閲覧。
^ “TM NETWORKのライブ・ツアー“FANKS intelligence Days”のオープニング曲「Please Heal The World」がLINE NFTにてリリース ”. Sound & Recording Magazine . Rittor Music,Inc. (2022年4月27日). 2022年4月28日 閲覧。
^ “TM NETWORK、約7年ぶりのライブツアー開催 ”. 音楽ナタリー (2022年4月21日). 2022年4月21日 閲覧。
^ 今後の展開を想起させる演出をもって9公演が締めくくられた。サポートメンバーは今回としては珍しくツアー当初は不在であったが、9月3日・4日のツアーファイナルのみ阿部薫と小野かほりの2名が参加した。“新たな物語の始まりの予感『TM NETWORK TOUR 2022 FANKS intelligence Days』 ツアーファイナルぴあアリーナ公演をレポート ”. SPICE . eplus inc. (2022年11月17日). 2024年5月4日 閲覧。
^ “TM NETWORK「How Do You Crash It?」特別上映会 12月3日(土)に 開催決定! ”. hmv (2022年10月15日). 2022年12月4日 閲覧。
^ “Awichと小室哲哉のコラボも、TM NETWORKがG-SHOCKの40周年イベントでスペシャルライブ ”. 音楽ナタリー (2022年12月6日). 2023年1月3日 閲覧。
^ “G-SHOCK 40th Anniversary “G-SHOCK PREMIUM NIGHT” ”. CASIO COMPUTER CO., LTD. (2022年12月6日). 2023年1月3日 閲覧。
^ 上記2022年9月4日に行なわれた最終日ツアーファイナルとなるぴあアリーナMM公演の模様を収録。初回限定盤には他に缶バッジ、オリジナルクリアファイル、スペシャルブックレット、セットリストTシャツ・ロンT・パーカーが購入できるカードが特典として付属する。“TM NETWORKのライブBlu-ray『“FANKS intelligence Days” at PIA ARENA MM』12/28発売 ”. サンレコ (2022年11月18日). 2022年11月18日 閲覧。
^ “6月14日(水) ゲスト:TM NETWORK ”. TOKYOFM (2023年6月14日). 2023年6月15日 閲覧。
^ “TM NETWORK FANKS THE PARTY 2023 feat. "DEVOTION" ”. stagecrowd (2023年6月13日). 2023年6月15日 閲覧。
^ “劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)本予告映像を公開!OP楽曲はTM NETWORK新曲「Whatever Comes」 ”. aniplex (2023年6月13日). 2023年6月15日 閲覧。
^ “TM NETWORK 40周年に向けて本格始動!Webサイトリニューアル/最新アルバム/秋の全国ツアー ”. サンレコ (2023年4月21日). 2023年4月21日 閲覧。
^ “「アニサマ」2日目にTM NETWORKがサプライズ出演、「Get Wild」でSSA揺らす ”. コミックナタリー (2023年8月26日). 2024年4月28日 閲覧。
^ “TM NETWORK『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』OPテーマ「Whatever Comes」をCDリリース ”. THE F1RST TIMES (2023年9月6日). 2024年5月4日 閲覧。
^ “TM NETWORK 40周年企画の一貫として名盤「QUIT 30」「DRESS 2」「LOUD /Iam」のアナログ盤が全国で好評発売中!! ”. avex entertainment Inc. (2023年12月15日). 2024年5月30日 閲覧。
^ “TM NETWORK『Whatever Comes』アナログLPが本日12月6日発売! 『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』挿入歌「Angie」も初配信リリース。 ”. 大人のための音楽 (2023年12月6日). 2023年12月6日 閲覧。
^ “TM NETWORK、【STAND 3 FINAL】ツアー千秋楽ライブレポート到着 メンバーゆかりの地でフィナーレ ”. Y!news (2024年3月12日). 2024年5月4日 閲覧。
^ “TM NETWORK、ホールツアー全公演完売。40周年ファイナルはアリーナ公演へと続く ”. PR TIMES (2024年3月12日). 2024年5月4日 閲覧。
^ “TM NETWORKとB'z 松本孝弘 20年ぶりの共演 グループ結成40周年ツアーでサプライズ ”. Nippon Television Network Corporation (2024年5月21日). 2024年5月24日 閲覧。
^ “TM NETWORK|完全生産限定2枚組CD『40+ ~Thanks to CITY HUNTER~』4月21日発売|タワレコ先着特典「ポストカード」 ”. タワーレコード (2024年2月1日). 2024年2月1日 閲覧。
^ “TM NETWORK、デビュー40周年記念日にファンへの感謝込めた2枚組CDリリース ”. 音楽ナタリー (2024年2月1日). 2024年2月1日 閲覧。
^ “TM NETWORKデビュー40周年記念日にライブBlu-ray発売 ”. 音楽ナタリー (2024年2月16日). 2024年2月16日 閲覧。
^ 初回限定盤のみ同ライブの音源が収録された2枚組CDが同梱。“『TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days 〜DEVOTION〜』LIVE Blu-ray発売決定 ”. サンレコ (2024年2月16日). 2024年2月16日 閲覧。
^ “TM NETWORK 40 Special 〜電気じかけの予言者たち〜 ”. NHK (2024年4月29日). 2024年5月24日 閲覧。
^ “TM NETWORK 40 Special 〜電気じかけの予言者たち〜(テレビ) ”. NHK (2024年5月17日). 2024年5月24日 閲覧。
^ “TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-」全曲解説 ”. 音楽ナタリー (2024年5月15日). 2024年5月15日 閲覧。
^ “『TM NETWORK TRIBUTE ALUBM -40th CELEBRATION-』発売!参加アーティストのコメントが公開!さらに、TM NETWORKツアー Kアリーナ横浜公演、会場限定CD購入特典が決定! ”. M-TRES.Co., Ltd. (2024年5月15日). 2024年5月15日 閲覧。
^ “TM NETWORK 40周年記念アルバム 週間ランキング1位を獲得 ”. Nippon Television Network Corporation (2024年5月22日). 2024年5月24日 閲覧。
^ “TM NETWORK Netflix映画『シティーハンター』エンディングテーマ「Get Wild Continual」アナログ・レコード5月22日発売! ”. JIJI PRESSLTD Ltd. (2024年5月22日). 2024年5月24日 閲覧。
^ “TMN「RHYTHM RED」「EXPO」が初アナログ化。8月21日発売 ”. Impress Corporation. (2024年5月28日). 2024年5月30日 閲覧。
^ @bannaTPZ (2020年12月30日). "念願のペダルスティールデビュー" . X(旧Twitter) より2021年1月19日閲覧 。
^ “TM NETWORK・木根尚登、バンド名「TM」に隠された意味を告白し話題に。「これは衝撃」「そういう意味だったんだ」 ”. exciteニュース (2016年7月27日). 2024年5月30日 閲覧。
^ “「TMは“TAMA(多摩)NETWORK”です!」多摩人・木根尚登さん(立川出身)登場②” . TBSラジオ (TBSラジオ). (2023年4月22日). https://www.tbsradio.jp/articles/69110/ 2024年5月9日 閲覧。
^ “TM NETWORK:小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登そろっての出演は初 出会いやグループ名の由来、知られざる下積み生活も 「徹子の部屋」で語る ”. MANTANWEB編集部 (2024年5月6日). 2024年5月30日 閲覧。
^ 2010年4月21日分の小室哲哉のTwitterの書きこみより。
^ 小学館 刊『女性セブン 』1996年8月22・29日合併号p.57より。
^ 講談社 刊『Views 』1996年8月号「“小室哲哉利権” 500億円に食らいついた音楽ビジネスの『巨人』」30Pより。
^ “すかいらーく1号店が53年の歴史に幕 郊外型ファミリーレストランの先駆け” . ねとらぼ . (2023年12月28日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/28/news179.html 2023年12月31日 閲覧。
^ a b 講談社刊『小室哲哉 深層の美意識』神山典士著より。
^ NHK-FM放送 「ダブルDJショー 近田春夫 × 小室哲哉」(2007年1月6日放送)より[出典無効 ] 。
^ 「MESSaGE 」ジャケットより。
^ メディアファクトリー 刊 『続・電気仕掛けの預言者たち』木根尚登著より。
^ “木根 B’z松本が影武者だったと告白 ”. デイリースポーツ新聞社 (2014年5月28日). 2021年6月12日 閲覧。
^ “TM NETWORKの木根尚登が全力でGET WILDを弾いてみた ”. ニコニコ動画 . 木根尚登 (2014年10月23日). 2024年5月30日 閲覧。
^ “TM NETWORK木根尚登が巻き起こした“エアギター問題”の真相を大暴露!:じっくり聞いタロウ ”. テレ東プラス (2023年6月2日). 2024年5月30日 閲覧。
^ 自由国民社 刊「シンプジャーナル 」1989年12月号「大江千里 自分としては、これは絶対にロック・アルバムです」p.11より。
^ ロッキング・オン 刊「Cut 」1997年1月号「CUT COLUMNS 年末振り返り特別企画:山下達郎 vs ホイチョイ・プロダクションズ 山下達郎は『小室哲哉』を、ホイチョイは『ロンバケ』を、果たしてどう捉えるのか?」pp.112-113より。
^ 文藝春秋 刊「文學界 」2023年12月号「対談 高橋弘希 × ピエール中野 ロックバンドは終わらない―邦楽ロック五〇年クロニクル」pp.135-136より。
^ “5月の特集は「TM NETWORKと加藤和彦」。 ”. 田家秀樹 (2024年4月29日). 2024年5月19日 閲覧。
^ “『TM NETWORK TRIBUTE ALUBM -40th CELEBRATION-』発売!参加アーティストのコメントが公開!さらに、TM NETWORKツアー Kアリーナ横浜公演、会場限定CD購入特典が決定! ”. M-TRES.Co., Ltd. (2024年5月15日). 2024年5月19日 閲覧。
^ “TM NETWORK代表曲『Get Wild』の“音楽的新しさ”。プロも絶賛「シンプルなメロディーをドラマチックに昇華」 ”. テレ朝POST (2024年7月22日). 2024年7月22日 閲覧。
^ “SawanoHiroyuki[nZk]が語る10周年ベストアルバム、小室哲哉、ASKAからの影響 ”. Rolling Stone Japan (2024年10月4日). 2024年10月7日 閲覧。
^ “東海ラジオ「TM NETWORK SF Rock Staition」29日からポッドキャストで公開 ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ . 中日新聞社 (2023年9月26日). 2024年9月15日 閲覧。
^ TOKAI RADIO【公式】FM92.9MHz/AM1332kHz [@tokairadio] (2024年9月15日). "今日14:00~「65th TOKAIRADIO TMNETWORK SF Rock Station 2024」ツアーの舞台裏や今後のTM NETWORKの活動について、それぞれのソロ活動についてもたっぷりと語ります!!3人のトークをお楽しみに!!" . X(旧Twitter) より2024年9月15日閲覧 。
^ “TM NETWORK 40th Anniversary Premium Talk Session ”. WOWOWオンデマンド . WOWOW Inc.. 2024年9月28日 閲覧。
^ “TM NETWORKがデビュー40周年の思い語る番組オンエア ”. 音楽ナタリー . ナターシャ (2024年6月29日). 2024年9月28日 閲覧。
^ WOWOW MUSIC [@wowow_mj] (2024年8月24日). "プロモーション映像公開中 TMNETWORK 40th Anniversary Premium Talk Session リラックスした雰囲気のなか行なわれた3人のトークをちょい見せ。本編が見たくなること間違いなし。Part 1 ~Hosted by 木根尚登~8/31(土)午後11:00" . X(旧Twitter) より2024年9月28日閲覧 。
小室哲哉 - 宇都宮隆 - 木根尚登 シングル 楽曲 アルバム
オリジナル ミニ リミックス ライブ ベスト コンピレーション 蔵出し音源集 ボックス
映像作品 コンサート
1980年代 1990年代 2000年代
TM NETWORK Log-on to 21st Century
TM NETWORK TOUR MAJOR TURN-ROUND
TM NETWORK DOUBLE-DECADE "NETWORK"
TM NETWORK DOUBLE-DECADE TOUR "NETWORK"
TM NETWORK DOUBLE-DECADE TOUR FINAL "NETWORK"
TM NETWORK REMASTER
TM NETWORK PLAY SPEEDWAY and TK HITS!
2010年代
TM NETWORK CONCERT Incubation Period
TM NETWORK FINAL MISSION -START investigation
TM NETWORK the beginning of the end
TM NETWORK 30th 1984〜QUIT30 - TM NETWORK 30th 1984〜QUIT30 HUGE DATA
TM NETWORK 30th FINAL
2020年代
TM NETWORK How Do You Crash It?
TM NETWORK FANKS intelligence Days
TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days 〜DEVOTION〜
TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days 〜STAND 3 FINAL〜
TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days 〜YONMARU〜
ゲーム 関連項目
カテゴリ
シングル アルバム
オリジナル サウンドトラック リミックス ライブ セルフカバー その他 オムニバス ボックス
音楽活動
番組
関連
カテゴリ
シングル オリジナル・アルバム ミニ・アルバム ベスト・アルバム シングル (U WAVE) アルバム (U WAVE) 関連項目 関連人物
カテゴリ